「選択スキル」を高めよう~人生は選択しかない

実際のところ、人生は選択の連続でしかありません。

選択次第で人生はよくも悪くもなりますし、当然選択の仕方が下手であれば自分にとって不利な人生になりがちです。

実は選択自体に上手い下手があり、スキルがあるのですが、その話をちょっとしてみようと思います。

いまいち、いい人生を自分で生きることができてない、いつも不安や愚痴ばかりだ、もっといい人生にするための方法を知りたいと思われたらぜひ読んでください。

人生は選択の連続である 選択スキル アイザワワークス アイザワブログ アイザワ引き寄せ
スポンサーリンク

人生は選択しかない

例えば、今この記事を読んでいただいてることも「記事を読むという選択」の結果ですし、コーヒーを飲んでいたら「コーヒーを飲むということと、飲み物をコーヒーにするということを選択した」ということになります。

今あなたが着ている服は、例え目の前の洗濯物の山の中から無造作に取ったものであっても「目の前に積まれた洗濯物の山の中から無造作にその服を選択した」ということになる。

このように、日常の些細な動作も全て、実は選択の結果です。

もっと実際の話をすれば、今の私もあなたも、これまで毎日何百回と連日絶えずにやってきたあらゆる選択の結果でしかありません。

もし、今の自分が気に入っている、幸せだと思えるのであれば、自分の日々の選択が間違っていなかったからでしょう。

もし、今の自分が気に入らないとか、不満や不安が多いということであれば、日々の選択を見直す必要があります。

非常に単純なことですが、全ての行動は選択すればそうなるし、選択しなければそうならないからです。

選択することにどれくらい神経や意識を使っていますか。

なんとなく選択するとか、人に選択させるとかを繰り返していませんか。

なんとなくな選択や他人の選択を優先し続ければ、当然ですが自分の思うような幸せには一切近づきません。

自分の意志を反映していないからです。

人は自分の意志が反映された現実を得た時に幸せだとか充実感を得るのであって、意志が反映されなければ当然そうならないのです。

選択の重要性がわかったところで、選択の仕方についてお話します。

選択のクセを自覚しよう

まず最初に、自分の選択の仕方について確認していきましょう。

人は誰でもクセを持つものであり、選択の仕方にも強烈な個性があります。

箸を持つ手が右手の人と左手の人がいるくらい、選択の仕方も千差万別であり、そこから見直していく必要があります。

いくつか、選択のクセについて例を挙げます。

選択の型その1、他人の意見優先型

よく見かけるタイプですよね。

〇〇さんがそう言ってたから。

テレビでやってたから。

ネットで見たから。

先生に言われたから。

親や配偶者がそうしろっていつも言うから。

選択の理由になっているものが自分以外のものになっているケースです。

この選択グセのメリットは「自分の責任にならない」という部分です。

自分の責任にならないというのは非常に気がラクであり、万一の際にその誰かや何かのせいにできるので深い意味や根拠を持つ必要もなく、軽く選択できるという利点がある。

デメリットは当然、自分の意志が入らないというところ。

最初から「誰かの意見を選択の理由にすると自分の意志は反映されない」とわかっていてそうするのであれば何の問題もありませんが、わかっていない場合で上手くいかないと文句を言うとか怒るとか不安になるなどの傾向が非常に強いです。

最初から「自分の意志は反映されないからどうなっても文句は言えない」とわかって、納得していれば問題なしと言えば問題なしです。

選択の型その2、直感型

なんとなくソレって思ったから。

これがいいような気がしたから。

インスピレーションでそう感じたから。

そう導かれたから。

比較的スピリチュアル方面に興味の強い人などはこの傾向があるかもしれません。

これもメリットとしては深く考えずに短時間で選択できるという点にあります。

デメリットは、根拠や計算がないものであるため、他者が見た時に信頼性が薄いとか、子供っぽいとか、いい加減な人に思われるケースもある、ということです。

また、直感やインスピレーションはある程度鍛えられていれば非常に強力なツールとなりえますが、そうでない場合、欲望やマイナス感情を避けるなどのノイズが入るため、いい結果を出せないケースも多いです。

この選択方法で行く場合は、直観力を最大限まで磨き上げる意識が必要です。

選択の型その3、危機回避型

こうしたら怒られないから。

これやったら文句言われないから。

それにすれば大変なことになんないから。

こうしないと目立っちゃうから。

悪く思われたくないから。

変に見られたくないから。

それ選んだら不安になりそうだから。

それにしたら怖いから。

こういった選択の仕方は危機回避型と言えるでしょう。

メリットはそのまんまですが、危機を回避できることです笑

ヤバい状況になりにくい、自分を守ることができる。

対処不可能に思える状況をあらかじめ避けることができるというのが利点。

デメリットは意志が介在しないところです。

危機は回避できますが、だからと言って望む状況にもなんないということ。

危機の回避=安全ではないですし、危機の回避=幸せでもないということを理解した上でこの選択をするのであれば不満は生まれにくいですが、理解せずにこればかりをクセでやってしまうと自分のイメージする幸せな状況は一向に訪れません。

当然ですが、幸せな状況とか今そこにない充実感を得るというのは、未知の領域にいくことでもあるため、今の感覚から見ると怖そうに見える側面もあるわけです。

そこを乗り越えた選択をしていかないといけない場面も多いということを知っておきましょう。

選択の型その4、綿密な計算の前提による選択

・Aさんはこういう人なのでBを選択するとCになる可能性が高いためCを選択。

・この会社ではAを選択すると利益が上がるため自分の評価が上がる傾向が強いのでAでいく。

・A電車に乗ると現場には遅く着くが安い、B電車だと現場に早く着くので商談相手からの印象がよくなって信頼度向上になり、自分の収入が上がる可能性が高くなる、よって、B電車に乗って移動することを選択。

このように、前後関係や相関関係、その選択によって想定される未来などを計算した上で選択するのがこの型です。

当然ですが、望む未来を得やすいです。

億を稼ぐ成功者と言われるような人はこのような緻密な計算による選択を毎瞬やっているような感じだと思ってください。

デメリットはその場の自分の感情が優先されない点ですが、将来の大きな幸せや充実感を優先させているだけなので、本人にとってはむしろ必要なことでしかなく、苦しいとか大変という思いはそこにありません。

さらにデメリットを付け加えると、ある程度知識や情報、空間把握力、コミュニケーション力などが要求されます。

とはいえ、最も確実かつリスクのない「幸せになる選択の仕方」なので、本気で幸せになろうと思っている人はこういうことをやっている、と思うといいでしょう。

選択の型その5、一切選択しない

選択をしない、という選択をするケースです。

このパターンにはいくつかあって、大体超頭脳明晰型と超思考力ない型に分かれます。

何も考えられないから選択しないを選んでしまう、いわば頭が常時パニック状態みたいなケースがまずあります。

いいも悪いもなく、とにかく判断できないから目の前にあるものを理由も根拠もなくテキトーに取ってしまい、変な結果になってまた混乱して更に変なものを取ってしまう、みたいな感じですね。

理由や根拠のない選択はパニックの連鎖を生みがちですよね。

逆に超頭脳明晰型の場合はこの逆で、いちいち思考しなくとも今この瞬間どの選択をすれば87%の確率で10年後どうなる、みたいなことがイメージできてしまうので、選択をするという意志でやるというよりは必要ないものが視界にそもそも入ってこない、みたいな感じです。

そんな人いるのか?と思われるかもしれませんが、案外います。

一見、ボーっとしてて頭よさそうに見えない人がこのケースだったりもする。

このケースの場合はそもそも幸せになりたいとかお金持ちになりたいなどの欲求がないことも多いため、幸福度や満足度へのこだわりがなく、どうなっても構わないといった器のデカさも持ち合わせていたりして、見た目的に決して裕福そうではなかったりも。

選択するしない以前に、選択するべき選択肢が意識に入ってこない、選択するものしか見えない、というシンプルさがある、という感じですね。

超頭脳明晰型の選択ゼロな生き方はある種、浮世離れしているので、多くの人が持つ感情や欲求がそもそも違う位置にあったりします。

一般的な社会的観念で測るにはちょっと難しいタイプですね。

本人にとっての最適で生きている、という感じです。

どれがいいとか悪いとかではない

選択の仕方にはそれぞれ、メリットもデメリットもあります。

どれがいいとか悪いとかではありません。

ただし、メリットだけを追求しようと思えばある程度の努力や勇気、バイタリティなどは要求されてきますし、思考停止は許されません。

しかし、メリットだけを追求すれば当然、狙った幸せをつかみやすくなりますし、生きやすくなりますし、不安や心配は極限まで減っていきます。

これらの選択のクセは当然、ひとりがひとつだけ持つものではなく、複合的なものが多いわけですが、まずは自分の選択のクセを知った上で、ご自身の目標や夢を叶えていくにはどう選択すべきなのか、という材料にして、日々の選択をチェックし、改善していきましょう。

と、ここまで書いて知ったのですが、メンタリストDaigoさんがどうもコレっぽい書籍を出していらっしゃるらしいですね。

読んでませんが多分いい本だ!!笑

私は結構Daigoさんの意見に賛同することが多いというのが理由です笑

同じ朝起きない系だからっすかね笑

選択の仕方をアドバイスしています

私の主催するコミュニティではこのような日々の選択の仕方をアドバイスし、夢を実現する方法をお教えしています。

ご興味がありましたら、ぜひセミナーやコミュニティにいらしてください。

詳細は以下にございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました